自然派ワイン22023.05.27 01:33コロナ禍時の3年間でフランスのワイン造りの現場は大きく変わりました。来訪者がいなかった為、葡萄栽培や醸造に集中出来たのも良かったとのことです。当店の取引先ワイナリー約50社を大きく二つに分けることが出来ます。ひとつは『トラディション派』☆昔から化学的な物質を極力使用すること無く栽...
自然派ワイン12023.05.25 01:31ワインは『風土.Climat』と『土壌.Sol』と『葡萄品種.Cepages』、そして『人.Homme』などの多様が複雑に重なり合って生まれます。太陽の光が葡萄樹の葉っぱに当たり光合成が起こりブドウ糖が形成されます。葉っぱが感じる光は太陽からのものだけではありません。銀河系の中だ...
帰国後の和飲学園.2023.05.20 01:53昨夜は、第35期.和飲学園。テーマは『ボルドーワインを楽しむ』自分の世界を伝えることが出来る場のあることが嬉しいです。ワインが持つ豊かさで、周りにいてくださる方が喜んでいただけるならこれ以上の幸せはありません。講義の後は、2次会、3次会と深夜まで、ご参加者の皆様と楽しく食事をさせ...
ワイナリー訪問7~Le Clos des Jarres~2023.05.17 01:20Le Clos des Jarres. 昨日お邪魔し、奥様の素晴らしい手料理をいただきました。写真のワインはTriceps.なんと! 『アルザス地方のドメーヌ・ランヴォール』『ロワール地方のロエル・ロラン』『ラングドック地方の自分のワイン』を三分の一ずつ混ぜ合わせています!!これ...
ワイナリー訪問6~Clos Bagatelle~2023.05.17 01:17Clos Bagatelle.ヴァン・プレシジョン、Laventureに感動。私はこれまでにロマネ・コンティをはじめとする、世界のブランドワインと言われるもののほとんどを飲む機会に恵まれたきました。ありがたいことでした。でもこのLaventureを昨年の母の3回忌に飲んだ時に、そ...
ワイナリー訪問5~Domaine Moulinier~2023.05.16 01:14Domaine Moulinier.1998年から何度も訪問してきました。このワイナリーの特徴はなんと言っても、シラー葡萄とシスト土壌です。太陽に恵まれた葡萄は力強く完熟し、オペラ歌手が5の力で余裕を持って美しい声だけを出すように、葡萄から美しいものだけを引き出しています。なんと...
ワイナリー訪問4~ Marquise des Mures~2023.05.16 01:12Marquise des Mures.ジャン・ジャックさんのワイナリーへ初訪問。2006年から自然栽培を開始。醸造も完璧な自然な方法で、ビュバヴィリテ(飲みやすさ)があり、スイスイ喉奥に入ってしまうワインを造っています。私達が訪問するということで、葡萄の収穫を手伝っている村人の皆...
ワイナリー訪問3~Domainde de LArjolle~2023.05.15 01:49昨日は私にとって最も大切なワイナリーのひとつである、Domainde de LArjolle.に行ってきました。写真のルイマリ&マルピエール夫妻が初めて小松にお越しくださったのが26年前1997年でした。その後も計3度来松いただき、コロナ直前の2020年1月には、長男であり後継代...
ワイナリー訪問2~Bardi DAlquier~2023.05.14 01:46フォジェール村のBardi DAlquier.南仏のGrand Cru.グランクリュと言われていて、15年程前に漫画.神の雫に取り上げられてしまったこともありました(良い面と悪い面が、)。Bardi夫妻がAlquier氏からワイナリーを引き継いでからは初めての訪問となりました。J...