昨夜の一本2022.07.22 02:50昨夜の1本は、Marc Pesnot Coeur de Raisin.造り人のプノさんは、決して高級ワインの産地とは言えないミュスカデの産地で世界一の白ワインを造ろうと努力を重ねてきました。しかし、あまりにも葡萄造りやワイン造りに傾注し過ぎた結果、2000年代中頃に経営難に陥っ...
昨夜の一本2022.07.21 01:32職業柄、高級有名ブランドと云われるシャンパーニュも数多く飲む機会に恵まれてきました。ワインについても世界の高級有名ブランドと云われるものはほとんど飲んできました。ですから、どんなブランドワインであってもその名前や価格によって香味の感覚が左右されることは私にはもはやありません。宣伝...
昨夜の一本2022.07.20 01:30昨夜の1本は、Preys Pascal et Jacky Cuvee Napoleon.1990年代初め頃、まだフランスにもVin Nature.自然派ワインという言葉が無かった頃から自然的にワインを造るワイナリーとして、あの自然派ワインの父と云われるマルセル・ラピエール達と共...
当店のお客様2022.07.15 01:50立花さん。1年程前まではワインをほとんど飲まれたことがなかったのですが、写真のワインに出会って感動をされ、それ以降は『ほぼ毎日』ワインをお求めに店にお越しくださるようになりました。一番嬉しかったのは、『ワインを飲むようになってから、家の中に花を飾るようになりました』と、おっしゃっ...
山中温泉・花紫に伺いました。2022.07.13 01:47山中温泉・花紫の山田さんご夫妻です。山田社長さんとお母様には、当店の和飲学園にご参加をいただいておりました。今回、ロビーフロアのフルリニューアルをされました。地元産の石や樹を材料に使った茶房やアート空間は、文化とは何なのかを考えさせられる心地よいもので、置いてある本ひとつとっても...
当店奥座敷(広間)を茶会用に無料貸し出しいたします。2022.07.11 01:44庭縁の木戸を現代風に改修し、最低限の設備が整いました。お道具類についてはご相談を承ります。☆この部屋はワインスクール.和飲学園の教室、また、九谷焼等の地元作家・職人さんの作品展示販売会場としても併用しております。
昨夜の一本2022.07.07 01:42昨夜の1本は、Vignerons DEstezargues Terre de Soleil.フランス最小の農業組合の赤ワインです。有機栽培のシラー葡萄主体で力強くも丸みのある渋みが、土用の丑の日のコテコテのタレに山椒の鰻蒲焼に合いそうです。安くて美味しい、南仏の象徴的なワインです...
昨夜の一本2022.07.06 01:41昨夜の1本は、獅子の里 酒未来.おりがらみ。酒未来は東北地方の酒造好適米で吟醸酒を造るのに向いている希少な酒米です。粗い目の酒袋で濾してあるのでおりがらみとなって薄く白濁していて、炭酸ガスのプチプチした感じが夏酒としての清涼感を感じさせます。暑さで食欲の落ちるこの季節ですけど、こ...
昨夜の一本2022.07.01 05:57昨夜の1本は、Vignerons DEstezargues Terre de Soleil.農協のワインと聞けば、品質を無視したがぶ飲みワインと相場が決まっています。ですけど、ここは違います。フランス最少の農協で、組合員は10名足らず。いずれも農薬や化学肥料を使わず有機栽培を徹底...